目次
保険にかける金額の平均は年齢によって変わる
保険にかける金額の平均は年齢によって変わります。以下は年代別の平均保険料です。
20代
20代の平均年間保険料は約21.5万円で、月額にすると約1.8万円です。まだ健康リスクが低いことから保険料も比較的安く設定されています。
30代
30代になると保険料は増加し、年間で約26.2万円、月額約2.2万円です。家族に対する保障を強化するための保険加入が増えます。
40代
40代の保険料は年間約34.8万円、月額約2.9万円です。教育費や住宅ローンの支払いなど、経済的責任が増える時期に合わせて保険を見直す人が増える年齢層です。
50代
50代では、年間保険料が約43.2万円、月額約3.6万円となります。健康リスクが高まるため、保険の必要性がさらに増します。
60代
60代は年間約38.4万円、月額約3.2万円です。老後の備えや医療費の補填を目的とした保険が中心になります。
※出典:(公財)生命保険文化センター「令和3年度 生命保険に関する全国実態調査」
40代の生命保険加入率
日本における40代の生命保険加入率は非常に高く、特に家族の生活保障や教育費、老後の備えなど多くの経済的責任を考慮する必要があるため、40代の多くが生命保険に加入しています。
生命保険文化センターの調査(令和4年度生活保障に関する調査)によると、40代の男性の生命保険加入率は約86.1%、女性は約86.3%とされています。この年代は、リスクへの備えとして生命保険の必要性が高まる時期です。
【ステータス別】40代の生命保険料の平均
40代の生命保険料の平均について、「男女別」「世帯主の年代別」「世帯年収別」「家族構成別」に分けて解説します。
男女別
40代の平均年間保険料は、男性が約34.8万円、女性が約34.5万円です。男性は家族の生活保障や老後の備え、女性は自身の健康リスクに備えるための保険料を支払っている方が多い傾向にあります。
世帯主の年代別
世帯主が40歳から44歳の場合の平均年間保険料は約34.8万円、45歳から49歳の場合は約37.5万円です。この年代は子供の教育費や住宅ローンの支払いが多く、保険料も増加します。
世帯年収別
世帯年収が高いほど保険料も高くなります。例えば、年収1000万円以上の家庭では年間約57.9万円、年収500万円~600万円未満の家庭では年間約31.9万円です。
家族構成別
家族構成によって保険料は大きく異なります。子供がいる家庭では、保育園児・幼稚園児がいる家庭で年間約40.2万円、小中学生がいる家庭で年間約36.9万円、高校生・大学生がいる家庭で年間約36.3万円です。
※出典:(公財)生命保険文化センター「令和3年度 生命保険に関する全国実態調査」
40代に必要な保険の種類
40代はライフステージの変化が多く、経済的責任も増える時期です。
以下に、40代に必要とされる保険の種類について解説します。
1. 生命保険
生命保険は、万が一の時に家族の生活を支えるために必要です。40代は子供の教育費や住宅ローンの支払いがピークとなるため、十分な保障額を持つ保険を選ぶことが重要です。
定期保険や終身保険を組み合わせることで、必要な保障を確保しながら保険料を抑えられます。
2. 医療保険
医療保険は、自身や家族の病気やケガに備えるための保険です。
40代は健康リスクが増えるため、入院費用や手術費用をカバーする医療保険が必要です。特に、がんや心疾患、脳卒中などの重大疾病に備える特約を付けると安心です。
3. がん保険
がん保険は、がんの治療費を保障する保険です。がんの治療費や療養中の生活費をカバーするため、40代から加入しておくと安心です。
治療期間が長引く場合にも対応できるように、保険金の受け取り方法を確認しておくことが重要です。
4. 収入保障保険
収入保障保険は、被保険者が死亡した場合に、残された家族が一定期間にわたって毎月一定額を受け取れる保険です。
40代では、子供の教育費や生活費をカバーするために、この保険が有効です。
特に、家計を支える大黒柱がいる家庭では、収入保障保険を検討する価値があります。
5. 介護保険
40代から介護保険に加入することで、将来的な介護費用に備えられます。
介護が必要になった場合の費用は非常に高額になるため、早めに備えておくことが重要です。介護保険は、公的介護保険制度を補完する役割を果たします。
6. 学資保険
子供の教育費を計画的に準備しつつ、万一時でも子どもの教育費が確保できる、学資保険が有効です。40代では、子供の大学進学に向けた資金を確保するために、学資保険を利用することが多いです。学資保険以外にも保障を確保しつつ資金準備ができる保険商品もありますので、目的に応じて使い分けると良いでしょう。
契約時期や保険金の受け取り方法を考慮して、最適なプランを選びましょう。
40代におすすめの保険の選びかた
以下に、40代におすすめの保険の選び方について解説します。
1. 保障内容を確認する
40代は健康リスクが高まる時期でもあるため、生命保険や医療保険の保障内容をしっかりと確認しましょう。特に、重大疾病(がん、心疾患、脳卒中など)に備える特約を付けることが重要です。保障額や給付条件を確認し、自分に最適な保険を選びましょう。
2. 家族のライフステージを考慮する
家族の状況に応じて保険の種類や保障額を決定することが大切です。例えば、子供がまだ小さい場合は、教育費や生活費をカバーするための収入保障保険や学資保険を検討しましょう。また、配偶者がいる場合は、配偶者の生活費を支えるための死亡保険も重要です。
3. 既存の保険を見直す
既に加入している保険がある場合は、保障内容や保険料を見直すことを検討しましょう。40代は健康リスクが増える時期でもあるため、保険の見直しを行うことで、より適切な保障内容に変更することができます。
特に、更新型の保険に加入している場合は、保険料が上がることがあるため、終身型の保険への切り替えを検討することも重要です。
4. 保険料と保障内容のバランスを考える
保険料と保障内容のバランスを考慮し、無理のない範囲での保険加入を心がけましょう。
高額な保険料を支払うことで家計に負担がかかることがないように、必要な保障を確保しつつ、保険料を抑える方法を検討しましょう。例えば、保険料が安いネット保険や、保障内容をシンプルにした保険商品を選ぶといいでしょう。
5. 保険の専門家に相談する
保険の選び方に迷った場合は、保険の専門家に相談することをお勧めします。
ファイナンシャルプランナーや保険代理店など、専門家のアドバイスを受けることで、自分に最適な保険商品を見つけられます。
専門家は、あなたのライフステージや経済状況に応じた保険の選び方を提案してくれるため、安心して保険選びを進められます。
今加入している保険は見直すべきか
保険の見直しは、ライフステージや経済状況の変化に応じて必要になることが多いです。以下に、保険の見直しが必要な理由とポイントを紹介します。
1. ライフステージの変化
結婚、出産、子供の独立、住宅購入、退職など、ライフステージの変化によって必要な保障内容が変わります。例えば、子供が独立した場合、教育費の保障が不要になるため、保険を見直して保険料を削減できる可能性があります。
2. 経済状況の変化
収入の増減や住宅ローンの完済など、経済状況が変わることで保険の見直しが必要です。
例えば、収入が増えた場合は、保障を増やして将来のリスクに備えられます。
3. 保険商品の進化
保険業界は常に進化しており、新しい商品や特約が登場します。今の保険が古い条件で契約されている場合、同じ保険料でより充実した保障が得られる新しい保険商品に切り替えることができるかもしれません。
4. 保険料の節約
長期間にわたり同じ保険に加入していると、保険料が高くなりがちです。
定期的に見直すことで、無駄な保障を削減し、保険料を節約できる可能性があります。
5. 健康状態の変化
加入時と比べて健康状態が大きく変わった場合、現在の保険が適切であるか確認する必要があります。健康状態に応じた保障内容を検討し、新しい保険に切り替えることで、将来的なリスクに備えられます。
まとめ
40代の生命保険料について、ライフアシストでは家族の生活保障や老後の備えとして適切な保険プランの選び方を提案しています。40代の平均年間保険料は男性で約34.8万円、女性で約34.5万円です。
保険の見直しや新たな加入を検討する際には、専門家のアドバイスを受け、自分に最適な保障内容を見つけることが重要です。詳細な情報や相談は、ライフアシストのウェブサイトをご覧ください。
投稿者プロフィール
-
球技は苦手ですが身体を動かすことは大好きで、中学・高校では器械体操部に所属。
30歳代までモーグルスキーの草レースに参加していました。
一昨年は10年ぶりにスキーを再開し、今年もコブ斜面を楽しんでいます。
更にSUPにも目覚め、春から秋は湖で癒やされています。
また毎朝のラジオ体操が日課となっています。
タイマーセットしたラジオで目覚め、朝6:30から身体を動しています。
頭もスッキリと目覚めますのでオススメです!
でも例えどれだけ健康に気をつけていたとしても、いつ誰の身に何が起こるかはわかりません。
事実私もケガを含めて10回もの入院を経験しました。
そのような経験も保険業界に身を置く一つのきっかけです。
保険はもちろん、暮らしとお金にまつわる様々なお悩み、どうぞお気軽にご相談下さい。
最新の投稿
- 保険の基礎知識2024年11月17日保険料控除の上限額は?生命保険と個人年金保険の控除限度を解説
- 保険の基礎知識2024年11月10日保険業界におけるインボイス制度の影響とは?発行義務と対応策について徹底解説
- 保険の基礎知識2024年11月3日2024年以降の保険料値上げの種類とその影響を詳しく解説!具体例と対策も紹介
- 保険の基礎知識2024年10月27日保険の第三分野とは?生命保険と損害保険の違いや加入のポイントを解説
コメント